インプラントとは?
インプラントとは、歯を抜いた際に、その失った部分を補うための治療法の一つで、第2の永久歯ともいわれ、入れ歯にかわる新しい歯として世界中の多くの方が受けています。今ではごく一般的な治療法となり、安全性も確立されてきました。
インプラント誕生のきっかけ
1952年、スウェーデンのペル・イングヴァール・ブローネマルク博士の研究チームは微小循環(血液の流れ)に関する基礎研究を行っていました。治療の経過を観察するため、動物の体内にチタン片を埋め込んだところ、研究の終了後、このチタンが骨から取り外せなくなっていました。
この現象に興味をもったブローネマルク博士は大規模な研究を開始。チタンが骨組織と特殊な方法で結合する過程を明らかにし、これをオッセオインテグレーション(骨結合)と命名しました。さらに博士は、長期間にわたる研究を経て、1965年より歯科分野でインプラントの治療をスタート。以来、歯科インプラントは全世界で数千万人の患者に使用されています。
なぜインプラントが増えたのか?
人間の歯には、毎日とても大きな力が加えられています。お食事のとき、運動をするときなど、日常生活の中で歯は身体を安定させ、維持するためにたくさんの役割を果たしているのです。何らかの原因で歯を抜くことになってしまった場合、インプラント治療が確立する最近まで、それらの大きな力を支える代替は、残っている他の歯に頼るしか方法がありませんでした。
しかし、それだけの力を他の歯で補うのは、リスクも多く、最終的にはその他の歯も失うという結果になってしまった、という経験を持っている方も多くいることでしょう。インプラント治療は、歯を失った部分のみを治療する方法ですから他の歯に侵襲を加えることはありません。そして、しっかりと固定された、硬いものも咬むことのできる歯を回復することができるのがインプラント治療です。
ただ、普通の歯科治療と異なり、人工の根(インプラント体)をあごの骨に埋め込むことが必要となりますので、きちんとした知識と技術を持った信頼のできる、設備もしっかりとした歯科医院で行うことをお勧めします。
インプラントとブリッジと入れ歯の違い
歯の欠損治療には、インプラント以外にも様々な方法があります。それぞれのメリット・デメリットを比較したうえで、ご自分に合った方法をお選びください。
ブリッジ | 入れ歯 | 総入れ歯 | インプラント | |
---|---|---|---|---|
イメージ | ||||
対応方法 | 失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う。 | 失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外しの人工の歯を留める。 | 取り外しの人工の歯をあごの上に載せる。 | 歯の根の代わりになるチタンの棒をあごの骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく。 |
対応本数 | 数本失った場合 | 数本失った場合 | すべての歯を失った場合 | 1本から、すべての歯を失った場合 |
周囲の歯や 顎の影響 |
|
|
|
|
審美 | 保険適用外の材料を選択すれば、自分の歯に近い見た目になる。 | 留め金が見える部分もある。 | あごの骨がやせてくると、口元にしわが寄りやすい。 | 自分の歯に近い見た目になる。 |
清掃 | 自分の歯と同様、歯ブラシ、歯のない所はスーパーフロス、歯間ブラシなどで清掃。 | はずして義歯の洗浄をする。支える歯も清掃。 | はずして義歯の洗浄をする。 | 自分の歯と同様、歯ブラシ、スーパーフロス、歯間ブラシなどで清掃。 |
治療期間 | 周囲の歯の状態によりますが、2週間~2ヶ月前後で装着。その後も、調整が必要。 | 周囲の歯の状態によりますが、2週間~2ヶ月前後で装着。その後も、調整が必要。 | 1~2ヶ月前後で作製し、装着。その後も、調整が必要。 | あごの状態によって異なりますが、4ヶ月から1年ほど。その後も咬み合わせのチェックなどは必要。 |
欠点 |
|
|
|
|
※インプラント治療(コンピュータガイド手術含む)には健康保険が適用できません。自由診療で全額自己負担となります。